ファクター1近接センサによるジェットコースター制御

ドイツのEuropa-parkの最新のジェットコースターにおいて、タークのファクター1機能搭載近接センサuprox+が銅もアルミも確実に検出します

近接センサの検出距離は、パンの製造装置においても、自動車の生産ラインにおいても重要な要素です。タークのファクター1機能搭載の近接センサuprox+はドイツのアミューズメントパークEuropa-Parkの最新のジェットコースターにおいて、長い検出距離、どの金属に対しても同一の検出距離という要素が採用の重要点でした。

  • ドイツのEurope-Park内の木製のジェットコースター Wodan Timbur Coaster

  • タークの近接センサ uprox+ が使用されています

  • ブルーファイヤーメガコースターはレールに強固にグリップしており安全に楽しめます

  • 目がコースターのアルミホイールの穴をタークの近接センサ uprox+ が確実に捉えます

  • 近接センサ uprox+ によりコースターがリフトされている間も監視されています

  • 近接センサ uprox+ により銅製のブレーキシューが検出される

ブロックシステムが木製ジェットコースターの安全を確保する

ジェットコースターに要求される安全度は非常に高く、エレベータよりもその基準は高度です。ジェットコースターにはブロックシステムが採用されています。ここで言うブロックとはコースターのブレーキポイント2点の間を指します。コースターはその先のブロックにコースターが存在せず、前を走るコースターがさらに先のブロックに進んでいる場合にのみ、現在いるブロックのブレーキを開放します。ブロックシステムはまた、ブロックシステム間の移動時間を測ることでコースターの走行速度を算出出来ます。

ファクター1機能が銅製のブレーキを検出可能にする

このブロックシステムは近接センサの信号により制御されています。近接センサはコースターの下部に取り付けられている銅製のブレーキシューを検出します。電気技術マネージャのMarkus Spothは説明します。"銅でで作られていることが重要です。銅は非磁性体で磁力ブレーキにはここがポイントとなります。" 銅の検出を近接センサで行う場合、一般的なフェライトコアを用いた近接センサの場合は、その検出距離は鉄に比べて非常に短くなります。しかし異なる金属でも同一の検出距離を確保するファクター1機能を搭載している近接センサであれば、銅に対しても検出距離が短くなりません。

また、タークのuprox+はファクター1機能以外にも長距離検出という特徴を持っています。これにより、周囲金属に影響を受けることがない位置に近接センサを設置することが可能となりました。

Select Country

Turck worldwide

to top